お題配布サイト/コ・コ・コ/
×利用規約のQ&A×
基本的なこと
*使用条件と使用報告の義務
*リンク義務
*リンク義務の理由
*リンクの仕方
*再配布・二次配布
*オフラインの使用
*オフラインの定義
*お題の並べ替え、言葉の変更(改変)
*お題の省略について
*お題の表記の仕方について
*お題の番号について
*お題の【消化する順番】と【掲載する順番】
*お題以外としてのお題の使用
*お題の併用について
*他サイトとのお題の併用について
*選択制のお題とセット
*お題の選り抜き
*口調の変更、単語の差し替え
お題の補足の補足
*懐古する6のお題
*カイブンの10題・漢字
*[おとぎ話]10のお題
*アル一場面/3の題
*小鳥ノ胸ノ内/3の題
*選択制お題1〜100までの用語説明
*選択制お題101〜200までの用語説明
*選択制お題201〜300までの用語説明
ほか色々
*サイトの理念とかどう考えているのかとか
基本的なこと
*
使用条件と使用報告の義務
どちらとも、ありません。 どんな方でもどんなHPでもお気軽にご使用下さい。
リンクは利用規約にある通り必須です。
テキストのみでもいいのでお願いします。
| |
|
[上へ]
*
リンク義務
あります。 お願いします。
リンクは利用規約にある通り必須です。
アドレス:http://kokoko.ifdef.jp/
サイト名:コ・コ・コ
バナー色々[テキストのみでもOKです]

| |
|
[上へ]
*
リンク義務の理由
Q:リンクはどうしてもしないと駄目ですか?
A:はい。お願いしております。
コ・コ・コのお題を使用者の方が製作したように、 閲覧者の方が誤認しないようにして欲しいのです。
あくまで製作したのは古都乃であるとご理解下さい。
リンクがしてあれば、そういった誤解はないかと考えています。
| |
|
[上へ]
*
リンクの仕方
Q:リンクは何処からしたら良いのでしょう?
A:決まりはございません。
お好きなところからして下さって構いません。 リンクページなどに掲載する場合は、
一言「お題名」も一緒ですと嬉しいです。
(他のサイトのお題も併用している場合は
説明文がお題サイトだけですと、
どれが「コ・コ・コ」からのお題なのかが不明瞭ですので)
お題消化のページ毎(文末にでも)リンクをして下さるのが、
一番分かりやすいかとは思います。
| |
|
[上へ]
*
再配布・二次配布
Q:再配布や二次配布とは具体的にどういう行為?
A:コ・コ・コのお題をコ・コ・コ以外の場所で配布する行為。
著作権の放棄などは行っておりませんので、
コ・コ・コのお題は製作した古都乃のものであるのだと どうか、ご理解ください。
何処からが再配布か気になりました方は、
メールアドレスを記入された上でお気軽にご質問下さい。
| |
|
[上へ]
*
オフラインの使用について
どこかの場所に分かりやすく、お題を使用した旨を、 URLと共に掲載なさって下されば問題ありません。
HPをお持ちでしたらHP内でお題を使用されてなくても、
コ・コ・コへのリンクをお願いします。
オフラインの性質上、
どのお題を使用なさったのかこちらには不明瞭なので、
何のお題を使用されたのか報告がありますと嬉しいです。
お題の報告自体はあくまで任意です。
強制はしません。(HP持ちの場合のリンクは必須です)
| |
|
[上へ]
*
オフラインの定義
Q:オフラインとはどのようなものを指しますか?
A:オンライン(ネット上)ではないもの全般と考えています。
同人誌、学校内での配布物(部活誌など)、
人に見せる予定のないものでも
ネット上にないので「オフライン」のものです。
自分一人で楽しむためのものでも オフラインの使用に沿っていただけると嬉しいです。
(お題の言葉を自分が思い付いたと錯覚防止のため)
| |
|
[上へ]
*
お題の並べ替え、言葉の変更(改変)
基本的には言葉の変更は寛容に
「使いやすいようにしてもらって良い」と思っております。
並び替えは(変更も)各お題の補足、 または説明をお読みください。
わからないことは、 メールフォームからご連絡ください。
一般的なものは、このQ&Aでお答えします。 (メールアドレスも書いてありますと嬉しいです)
| |
|
[上へ]
*
お題の省略について
Q:選択制のお題で長いものがあるのですが、
レイアウトの都合上、掲載できません。
お題を省略して構いませんか?
A:程度によりますが、問題ありません。
ともあれ、
「誰一人味方の居ない場所であっても、君が望み続けた世界ならいずれ楽園に変わるだろう」
を
「誰一人居ない、君が望み続けた楽園」
などと別ものにされると困ります。
「誰一人〜」「誰(略)」などの省略は、構いません。
きちんとしたお題を別に記載されるのなら、ご自由にどうぞ。
| |
|
[上へ]
*
お題の表記の仕方について
特に指定はしておりません。
縦でも横でも斜めでも構いません。 使用する方のHPに合わせて下さい。
裁きの6題を例にして。(横一直線並び) 01断罪/02刑法/03許し/04詐称/05汚れ者/06救済
もちろん、スラッシュの他の区切り方、 鉤括弧や句読点などで並ばせるのもアリです。
(11・10のお題ぐらいになりますと、 適度に改行をした方が見やすいかと思われます)
| |
|
[上へ]
*
お題の番号について
並び替えがOKなものに関しては、
番号自体を表記されなくとも構わないと考えております。
レイアウトを考えて「ない方がいい」と
使用される方が思われるのなら番号は削って下さい。
お題の表記の仕方についてを例にして。
01断罪/02刑法/03許し/04詐称/05汚れ者/06救済
が
断罪/刑法/許し/詐称/汚れ者/救済
となります。
お題の番号の書き方に関してですが、
「01」を「01」や「1」「一」に、変えてもらって構いません。
使用する方のお好きにどうぞ。
(これに関しては、
並び替えOKかは関係なしに全てのお題で共通です)
| |
|
[上へ]
*
お題の【消化する順番】と【掲載する順番】
【消化する順番】はお題を使う方の自由です。 指定はしていません。
【掲載する順番】はお題の補足に並び替えについて、 構わないなどのコメントがあれば順番変更してOKです。
| |
|
[上へ]
*
お題以外としてのお題の使用
Q:お題をただの キャッチフレーズなどとして使用していいでしょうか?
A:構いません。
キャッチフレーズやあおり文として使用なさってOKです。
文中にのみ使いたい(タイトルには未使用) というのもOKです。
コ・コ・コのお題を「言葉」(タイトル名集)
として捉えて頂いて構いません。
ですので、
「××のお題」のなどの、 お題タイトルを省略なさってもOKです。
| |
|
[上へ]
*
お題の併用について
お題のくっ付けて、あるいは混ぜての使用。
構いませんが何と何のお題を混ぜたのかを
コ・コ・コへのリンクが張ってあるページで
明確な説明をお願いします。
(選択制のお題を併用した時は、
説明が大変でしょうが確りと明記して下さい)
例えば、お題を使用したページのラストに
「××の10のお題から」「選択制より」
などの言葉を 付け足して対応していただけると良いかと思います。
| |
|
[上へ]
*
他サイトとのお題の併用について
どのお題がコ・コ・コのものであるのかを、 きちんと説明があるのでしたら構いません。
当サイトでは構わなくとも、
他サイトで禁止している場合もありますので、
そこの所はちゃんと確認して下さい。
| |
|
[上へ]
*
選択制のお題とセット
Q:コ・コ・コのお題は全て選択制ですか?
A:基本的にコ・コ・コのお題は、
独立した「選択制のお題」と「少数お題」で成り立っています。
選択制のものをセットにして、 「少数お題」にしているわけではありません。
「選択制のお題のセット」と書かれているものは、 その通りに選択制からのセットです。
どれが選択制のセットなのかは 「選択制のお題の説明書き」に一覧としてあります。
選択制のお題は「説明書き」、
通常のお題は「お題の補足」などをよくお読み下さい。
| |
|
[上へ]
*
お題の選り抜き
Q:6や10などの普通のお題をバラバラにして使用OK??
A:お題の併用と同じです。構いません。
ですが、並び替え不可なものは
並び順を変化させず使用が原則ですので、
バラバラにするのはご遠慮下さい。
「××の10のお題から」などの
何処のお題からのものであるのか注釈があるのでしたら
基本的に構わないと思っています。
| |
|
[上へ]
*
口調の変更、単語の差し替え
Q:××のお題、口調を変更していいですか?
選択制のお題ではないからダメでしょうか?
A:基本的に各お題の補足に従ってください。
単語のみで構成されているお題を除き
「語尾口調変えOK」などと補足に書かれているかと思います。
つまり選択制のお題以外でも口調変更はOKです。
何もかかれていない場合などはおっしゃって下されば、 補足に付け加えます。
Q:××を○○に変更していいですか?
意味としては同じですが、××よりも○○の表現が合うのです。
A:「文の差し替え」例がある場合は追加いたしますので、
どうぞ、おっしゃって下さい。
「文の差し替え」が無いものですと ケースバイケースとしか言えません。
メールアドレス付きでお問い合わせお願い致します。
(基本的には了承するかと思います)
| |
|
[上へ]
†検索で来た方へ(フレーム出現)†